子どもが小さかったり、家の事情で、落ち着いて自宅で仕事ができない!
フリーランスで自宅兼事務所で作業をしているが、やる気が起きない。
どうしたらいいだろう…。
という方むけの記事です。
私は、フリーランスでwebデザインの仕事をしています。(10年くらい)
仕事場は自宅兼事務所でしています。
こどもの幼稚園が休みの際など、たまに両親や夫に預けて仕事をすることもあります。
(締め切り前やトラブルでの緊急時・確定申告前など)
ただ、子どもが小さいととにかく進まない。
隠れてこそこそ別の部屋で作業しようとすると「お母ちゃーん」と言いながらうちの子が現れて、遊び場へ強制送還されることもしばしば。
締め切り前や確定申告前は、鬼気迫っている状態なので、とても焦ります。
そういう時は両親や夫にお願いした後、コワーキングスペースに行くのがお決まりです。
便利な理由も合わせて紹介したいと思います。
仕事ができるコワーキングスペースとは
コワーキングスペースとは、フリーランサーやノマドワーカー向けにレンタルオフィスや作業場を借りることができる施設です。
時間で借りるビジター向けには、机と椅子の作業スペースが用意されている施設が多いです。
月額で部屋とwifi、バーチャルオフィスもかねてレンタルしている方もいます。
私は、三重県四日市市にあるMC四日市をよく利用しています。
(めちゃくちゃ快適!)
全国のコワーキングスペース検索はこちらが使いやすかったです。
コワーキングスペースで仕事がはかどる理由

その1:快適な作業場が確保できる。
コワーキングスペースはWifiや電源完備の施設が多く、他の方も仕事や自習など作業している方が多いので、静かで作業しやすいです。
MG四日市では、コピー機(プリンタ)、会議室、延長コードなどのレンタルもできました。ロッカーも完備。
とても助かるし、捗る!
コワーキングスペースへ行かれる際は、施設や備品も調べて行かれるといいかもしれません。
その2:飲み物が購入できたり、休憩スペースがある施設も
MG四日市や名古屋のコワーキングスペースも行ったことがありますが、飲み物や持ち込んだ食事を食べられる休憩スペースがある施設もあり、居心地がいいです。
スペースによりますが、お昼休憩で抜けたりしても大丈夫な施設も多いです。
その3:他の人も仕事しているのではかどる
「なんだか1人だとはかどらないわー」という方は、仕事をしている方の横や周囲の人通りが多めな席で作業するのもおすすめです。
絶対ではないですが、雰囲気に飲まれて仕事しやすいかと思います。
コワーキングスペースはどれくらい料金がかかるの?

MG四日市の場合は、ビジター1時間200円、フリータイム1000円です。
月額でレンタルオフィスとして借りている方もいたり、様々な用途があります。
オフィスによって異なりますが、私が今まで行ったところだと1日1,000円〜1,200円くらいのところが多かったかなという印象です。
ぜひ、お好みのところを調べてから行かれるといいですね。
コワーキングスペースで仕事をする際の注意点・欠点

ビジター利用は隣どうしで席が近くなることも
1日だけ借りる場合、(ビジター利用)他の方と隣り合わせの机で作業することもあります。
ペンを走らせる音とか、パソコン打つ音が気になる!という方はなるべく、人が座っていなさそうな場所を探しながらいくとよいと思います。
大きな都市だと、コワーキングスペースも何件かあるので、いろいろ行ってみて、自分にあったものを探してもいいですね。
音が出るような作業は難しく個室レンタルが必要な場合も
基本はみんなが作業する場所なので、音が出るような作業は難しいかなと感じます。
スペース内での規則には注意
各スペースでの決まりを設けていることが多いですが、
携帯をかける場所が決まっていたり、静かにする配慮を徹底している施設もあれば、
ミーティングも自由にスペース内で自由に行っている施設もあります。
方針も様々です。
各スペースでの規則もしっかり守って使いましょう。
また、音楽を聴きながら作業する人はヘッドフォンの音漏れにも注意です。
お金がかかるのはデメリットでもメリットでもある
利用料金かかるのかあ…という気持ちになるかもしれないですね。
最近は、料金がかかるのはメリットでもあるかなと感じています。
料金支払っていることもあるのか、しっかり作業している人が多いし、自分も無駄にしないようしっかり作業しようと思えています。
まとめ
自宅が作業場で仕事ができないときは、コワーキングスペースが快適で便利でした。
私の場合は、何度、命拾いしたかわからない感じです。
育児中のフリーランサーや仕事がはかどらない方にはよいかもしれません。
参考になれば幸いです。
全国のコワーキングスペース検索はこちらが使いやすかったです。