数年ぶりにmacbookproを購入したけれど、手持ちのUSBメモリが入らない!
macbookproを今度購入するけど、注意点はあるだろうか…
という方向けの記事です。
先日、4年ほど使っていたmacbookproが壊れたので、
新しいmacbookpro2017(High Sierra)にかえました。
わーい!嬉しい!と思ったのもつかの間。
手持ちのUSBメモリやポータブルHDがささらない!!
焦った結果、家電量販店に走り、USB-Aの変換ポートを購入し、事なきを得るのでした。
新しいmacbookproにUSBメモリが入らない!体験談と対応策
2015年4月からmacbookはUSB-TypeCしか対応していなかった
私が新しく購入したMacbookpro2017はMac OS High Sierraのものでした。
↓こんなタイプのものです。
左側に2箇所、右側に2箇所挿し口があるタイプのものです。
挿し口の形が問題で、全てUSB-TypeC。
一般的なUSBメモリで使われているUSB-TypeAが入らなかったのです。
CD-Rスロットを無くした時も、Apple社の姿勢に驚いたけど…。
USB TypeAまでなくすとは…。
よくよく調べてみると2015年4月からmacbook、macbookproともにUSB-TypeCと、イヤフォンジャックのみの対応になったそうです。
…USB-CポートのUSBメモリ、そんなに広く普及してないと思うよ(涙)
USB TypeCとは
USB TypeCは、USBの新しい規格「USB3.1」で採用された新しいコネクタ規格です。
形がフラットで上下がないことが特徴です。(どちらで挿してもOK)
電源供給、映像出力もできることから、今まで様々な形だったコネクタを1つの形に統一させられるメリットがあります。
Xperiaなどスマートフォンにも採用されています。
そう、便利でよいことなんですよね!(心に言い聞かせている)
USB TypeAとは
USB TypeAはUSBのコネクタ規格です。
USB1.0、2.0、3.0に対応したものがあります。
フラットな形でコネクタを差し込む向きが決まっています。
Windows、2015年4月以前のMacなど、多くの機器で採用されているコネクタ形式です。
2018年まだまだ主流になっている形式だと思います。
USBTypeAの変換ハブを購入しました
そこで、手持ちの USBメモリやポータブルHDも他の方のメモリも使えるようにUSB TypeAの変換ハブを購入しました。
もともとMacbookはコネクタの挿し口が少なかったのでハブで増やせてよかったです。
購入したものよりこちらの方が便利そうでしたので、こちらのリンクを貼ります。
ものによっては、SDカードがさせたり、HDMIがさせたりするものもあります。
使用用途に合わせて選ばれるといいですね。
今新しく買うならUSBTypeA、USBTypeC両方で使える機器がおすすめ
ハブを購入して数日後、USB TypeA、USB TypeC両方で使用できるポータブルHD も購入しました。
ハブはハブで便利なのですが(今までの手持ちのUSBメモリや他の人のメモリも使えるので)
自分だけで使用するときは、USBTypeCで使えるHDがあった方が便利だなと感じたためです。
(最大転送速度も10Gbpsと速い)
買ってよかった。ケーブルも長くならずに済み、使い心地も良好です。
USB-CのポータブルHDを購入するときは、TypeAとTypeCの両方で使えるタイプのものがおすすめです。
他の機材からデータを取り出したり、入れ込んだりする際も、両方対応しているものだとイライラせずにすみます。
以下のIODETAのものを購入しました。
TypeAのケーブルとTypeCのケーブルがついていて、どちらのタイプのコネクタを使ったPCでも使うことができます。
USBTypeAとUSBTypeC両方に対応したUSBメモリも
USBTypeAとTypeC対応のUSBメモリも出ているのですね。すごいなあ!
機会があれば検討したいです。
(今は、HDだけで快適です)
HP 16GB USB3.1対応 Type-C + A デュアルUSBメモリ 金属製の360度回転デザイン2in1 OTG シルバー フラッシュドライブ x5000m HPFD5000M-16
USB TypeAとTypeCの変換アダプタもよさそう
調べていたら、USB-Cの挿し口に直接挿して使う変換アダプタも売っていました。
あ、安いし、こっちもよかったな(汗)
まとめに
macbookにUSBメモリが入らず困っている場合やこれからmacbookを購入される場合は是非、USBコネクタ変換の対策をされるのがおすすめです。
知らなかったため、私は、ヤマダ電機でMacbookproを買って帰り、USBメモリが入らず大慌てした後、もう一度ヤマダ電機に走ってしまいました。
…ああ、うっかり…。
また、macbookproには、随分前からCDスロットもありません。
「ええ!そうなの!?」ともし思ったらこちらもどうぞ。

参考になれば幸いです。