お名前.comでドメインを使うのってどうなの?注意しておいた方がいいことはある?
お名前.comでドメインを使うデメリットやメリットが知りたい
という方むけの記事です。
私は、webデザインを生業としていますので、お名前.comでよくドメインを購入します。
トップレベルドメイン(.comとか.jpなどのドメインの右側の部分)の種類が多くてよいです。
クライアントから希望の文字列があった時も探しやすいですね。
ただ、癖も多いサービスです。
詳しく紹介したいと思います。
お名前.comについて

参照:ドメイン取るならお名前.com|ドメイン取得 最安値 1円!
お名前,.comはGMOインターネットが運営する国内最大級のドメイン登録サービスです。
1700万件の取引実績でICANN公認レジストラです。
24時間365日の電話メールサポートがあります。
お名前.comでドメインを使う際の3つの注意点(2018年6月現在)
初年度と2年目以降で金額が大きく変わるドメインがある
クライアントのサイトを制作する際、特に気をつけておいた方がいいです。
初年度は99円でも翌年から3,980円するものもあります。
高くて困るというよりは、契約条件によってはその旨を事前にクライアントに伝えておかないとトラブルの元です。
以下は一例です(2018年6月現在)
ドメイン 登録料金 1年~10年一覧 更新料金
1年~9年一覧移管料金 Whois情報
公開代行自動更新 1年 2年以上 1年 .net 999円 999円+1,480円/年 1,480円 920円 ○ ○ .com 1,150円 1,150円+1,280円/年 1,280円 920円 ○ ○ .work 1円※ 1円+990円/年 990円※ – ○ ○ .pw 30円 30円+1,480円/年 1,480円 – ○ ○ .xyz 30円※ 30円+1,480円/年 1,480円※ 1,480円 ○ ○ .club 99円 99円+1,980円/年 1,980円 1,980円 ○ ○ .online 99円 99円+4,980円/年 4,980円 – ○ ○ .site 99円 99円+3,980円/年 3,980円 3,980円 ○ ○ .space 99円 99円+1,480円/年 1,480円 1,480円 ○ ○ .tokyo 99円 99円+920円/年 920円 920円 ○ ○ .top 99円 99円+2,480円/年 2,480円 – ○ ○ .website 99円 99円+2,980円/年 2,980円 2,980円 ○ ○
Whois代行は、申し込み時に設定しないと有料に

お名前.comの場合は、Whois代行を希望する際、申し込み時に設定しておかないと有料(年980円/税抜)になります。
Whois代行が必要な方は選択されているのを確認してから購入しましょう。
ドメインの更新期日が迫るとものすごく連絡が来る
これはメリットでもあり、デメリットでもある部分です。
メールやショートメッセージ、郵送でも
お名前.comでは、2017年から期限がせまったドメイン所有者に対して様々な方法で連絡があります。
メールに毎日連絡が来たり、携帯電話を登録していたらショートメッセージでも連絡がきました。
自宅に更新についてのハガキも。
ここまでしてくれていたら、たとえ、何かの方法でメールアドレスが使えなくなっていたとしても安心。
ドメイン料の払い忘れに気づける可能性が高いです。
廃止予定ドメインだと毎日連絡が来るのはストレス
しかし、廃止予定ドメインの場合、これが大きなデメリットになります。
お名前.comでは、基本的には、ドメイン更新支払いをせず、そのままにしておけば、期限をすぎると廃止になります。
申し込みでもドメイン廃止申請できますが、手続きが複雑です。
公的証明書かあ…。
■手続き概要
1.以下の必要事項をお問い合わせフォームより申請
2.弊社にて必要事項について確認
3.ドメイン廃止手続きについてメールにてご案内します。
4.「3.」のメールに従い、必要書類(ドメイン廃止申込書とドメイン保有者であることが証明できる公的証明書)をご準備いただき、弊社宛にご郵送-----------------------------
[必要事項]
ドメイン廃止申請について
お問い合わせフォームより以下内容をご連絡くださいますよう
お願い申しあげます。
(ここから)
1.廃止するドメイン名:
2.お名前ID:
3.登録者情報
氏名:
組織名:
住所:
電話番号:
4.お名前.com会員情報
氏名:
組織名:
住所:
電話番号:
5.返金されないことへの同意:同意する 同意しない
(ここまで)
※同意される場合「同意しない」を削除してください。
証明書を送るまでもないか…とそのままにとしておいたら、廃止日まで、更新のお知らせが様々な形届きました。
困って、gmailのフィルタ設定で対処した方もいるそうで。
https://www.pizaman.com/entry/onamae-com-update-deadline/
そんなに頻繁に連絡されても…という方はムームードメインの方が使いやすいかもしれません。
ムームードメインは半年前から、1ヶ月おき程度にメール連絡があります。
私は、お名前.comとムームードメインを併用しています。
お名前.comのメリット
トップレベルドメインの種類が多い(550種類以上)
トップレベルドメインとは〇〇〇.comの.comの部分です。
.jp、.com、.info、.website、.me、.bizなどなど550種類以上のトップレベルドメイン(+セカンドレベルドメイン)から選ぶことができます。
希望の文字列でのサードレベルドメイン名(〇〇〇.comの〇〇〇の部分)が叶いやすくなりますね。
これはとてもありがたく大切なことです。
私にとっては1番のメリットです。
ドメイン更新のし忘れを防げる
web制作にとってドメイン失効は大損害です。
クライアントがいれば、会社名や店舗名のドメインは非常に重要なものです。
名刺やパンフレットなど大々的に広報されていたり、そのドメインにアクセスが集まっている場合も多い。
(個人の場合もしかり)
10年近くやっていて、1度ミスでドメインの契約期限が切れてしまったことがありました。
その際、即決で2〜3万円出して取り返したことがあります。
それくらい、いや、それでは全く収まらないくらいドメインは大切です。
なので、様々な手段で手元に連絡が来ることはありがたいことです。
また、毎年更新し続けるドメインは、自動更新設定にしておくと便利です。
まとめ
まとめると、
お名前.comでドメインを使う際は、
・初年度と2年目以降で金額が大きく変わるドメインがある
・Whoisを代行してもらう際は、申し込み時に設定しないと有料に
・ドメインの更新期日が迫るとものすごく連絡が来る
に注意した方がよい
でした。
癖はあるけれど、ドメインの種類とサポート体制はピカイチ!
大変重宝しているのもまた事実です。
これからもよく使うと思います。
参考になれば幸いです。