安くて使いやすいブログ向け写真素材サイトはないだろうか・・・、
photoACの有料版を使ってみたいけどどんな感じなんだろう・・・。
という疑問に答えます。
ブログでの写真素材に困っていました。

実は、昨年からブログサイトの制作をはじめました。
思った以上に頭を使う作業で、能力開発にとても役立っています。
日常的に長文を書くことで、丁寧に物事を考えらるようになり、
また、語彙力が増えたのか、コミュニケーション能力(特にメール)も確実に向上していると思います。
これからも続けていきたいと思っているのですが、その際に困ったのが、素材です。
挿絵を毎回書くには、時間がない。(本業ほど割けない)
しかし、文章ばかりでは読みにくいですし、イメージもわきづらいです。
昨年から有償版のPhotoACを使っています。

参照:写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
そんなとき見つけたのがPhotoACです。
年間支払いの有料版を半年使って感じた特徴をまとめたいと思います。
PhotoACプレミアムサービスとは
photoACは、商用・非商用にかかわらず、個人・企業・団体・地方公共団体などで自由に使える写真素材サービスです。
ACワークス株式会社が運営しています。
無料版もありますが、これは、全然使えない。
有料版の方が快適です。
photoAC無料版はものすごく使いにくい
無料会員の場合、1点ダウンロードするのに15秒間かかります。
ダウンロードも1日9点まで。
頻繁に使用する場合、ストレス極まりないです。
(キーってなりました)
お金がないときはこちらの方がよいかもしれませんが、忙しいビジネスマン向きではないです。
PhotoACプレミアム会員サービスのよいところ

1.ダウンロード数無制限(2018年6月現在)
有料写真素材サイトはダウンロード数に制限があるサイトがとても多いです。
その中で、いつ、何枚、どのサイズダウンロードしてもよいのはとてもありがたい。
ここがプレミアムサービスを購入した1番の理由です。
2.月 976円の手頃な価格。
様々なストックフォトの価格について2018年6月現在の情報を以下にまとめてみました。
PhotoAC プレミアムサービス
月972円 /ダウンロード無制限
Adobe Stock(fotolia)
通常アセット 月/10点プラン 月3,480円(税別)/年払い(未使用ライセンスは120点まで繰越可)
通常アセット 月/40点プラン 月9,480円(税別)/年払い(未使用ライセンスは480点まで繰越可)
単品購入 5クレジット購入で5,900円(税別)(1画像5クレジット〜10クレジット)
※50万部以上の印刷物には拡張ライセンスが必要
PIXTA
少量タイプ シングルシートライセンス/月10点まで 月6,264円/年払い
大量タイプ シングルシートライセンス/1日25点まで 月29,700円/年払い
単品購入 Lサイズ 1点あたり 3,240円
※30万部以上の印刷物にはエクストラライセンスが必要
Photolibrary
Sサイズ(640px×461px)540円〜、Lサイズ(2000px×1443px)1,500円〜のものが多い。
画像によって価格が変わる。
2.photoACは日本人向けの色彩・素材が多い
海外の画像素材サイト「pixabay」という素材サイトを使っていたこともありました。
気になる方はぜひ、ご覧ください。(良い素材がみつかるかも!)
写真いっぱいで、高画質だしいいな!と思っていたのもつかの間。
日本人と生活様式が違うので使いにくい画像が多く、色の好みも合わないものも多かったです。
今ではすっかり使わなくなってしまいました..。
3.素材数が多く、テーマに合わせた写真が揃いやすい(2018年6月現在)
カテゴリが以下のような内容です。
テクスチャ素材やシーンの素材が使いやすいです。
素材カテゴリ一覧
人物/ビジネス/生き物 /花・植物/食べ物・飲み物/町並み・建物
医療・福祉 /交通・乗り物/季節・行事 /自然・風景/スポーツ/エコ・環境
美容・健康/住宅・インテリア/年賀状/テクスチャ・背景/布・クラフト
小物・雑貨/クレイアート/外国/ロマンティック/スプラッター
4.photoAC以外の素材も使える
photoAC以外に、以下の素材サイトの素材が無料で使えるようになります。
・イラストのフリー素材「illust.AC」
・シルエット素材の「silhouetteAC」
・フォント素材の「fontAC」
・年賀状素材の「年賀状AC」
・地図素材の「mapAC」
イラストやシルエットはデザインには少し使いにくい癖のある素材も多いのですが、ブログに使うには便利かと思います。
5.モデルがライセンス契約をしている人物写真も
無料の素材集とモデルリリース(肖像権使用同意書)を取得している人物写真もたくさんあるので、デザイン制作の素材作りでも安心です。
PhotoACのデメリット

1.グラフィックデザイン制作には使いにくい素材も
AdobeストックやPIXTAに比べると、グラフィックデザイン的にいまいち…という素材もあります。
ページ内の挿絵には向いていても、メインの画像にするには芸術性が足りないとか。
グラフィックデザイン制作の際は、他の画像サイトでの購入も視野に入れつつ、使われるとよいかと思います。
自分の制作にあった写真が手に入りやすいところがいいですね。
2.著作権侵害のトラブルがあった際、補償してくれるのは50万円まで
利用規約に従って写真ACからダウンロードした写真を利用したにも関わらず、権利侵害などのトラブルが発生した場合、1トラブルにつき50万円まで補償いたします。
とのことです。(公式サイトより)
メリットなのかもしれないですが、PIXTAの安心補償サービスでは100万円までなので、デメリットとしました。
金額制限がないほうがありがたいですね。
PhotoACは日常的なブログ制作に使いやすい。良い写真はグラフィックデザインにも
PhotoACはブログで使うのに使いやすい便利な写真が安価でダウンロードできます。
グラフィックデザインで使っているものもありますが、(背景素材も使いやすい)メインビジュアルはPIXTAやAdobeStockでの単品購入も視野に入れて検討しています。
まとめ
・PhotoACプレミアムサービスは月額976円。2018年6月現在)ダウンロード無制限で使いやすい。
・PhotoACは無料版は1点ダウンロードに15秒、ダウンロード数も決まっていて使いにくい。
・ブログの記事のアイキャッチ、記事の挿絵に便利な素材サイト。
・きれいな写真はデザイン制作の素材にも使える。
でした。
半年使っていますが、今のところとても快適です。
参考になれば幸いです。