私は10年ほどフリーランスでwebと印刷物のデザイン、プログラムの仕事をしています。
最近、デザインのお仕事で、文字も含め、かわいい印象の仕上がりにしてほしいとの依頼がありました。
その後、「りいもなか」というフォントに出会い購入、使いました。
カジュアルでポップな表現が可愛いフォントだったのでご紹介です。
手書き風のかわいいフォント「りいもなか」とは

参照:りいもなか公式サイト
あおいりいさんが制作したひらがな・アルファベット・数字のフリーフォント(OpenType)です。
商標登録・意匠登録用のロゴでは使えませんが、一部の場合を覗き、商用・非商用問わず使うことができるフォントです。
漢字はなく、ひらがな、数字、記号、アルファベットのみ。
枠線だけで中がない「りいもなかしろ」と中も色がつく、「りいもなかくろ」の2種類です。
フォントには太さが2種類「LとR」があります。
比べるとこんな感じです。

サンプルが無料でダウンロードでき、すぐ使えます。
ただ、無料版は、抜けている文字がたくさん。
使いにくさを感じ、速攻、有料版800円+税を購入しました。
有料版はboothでの販売ですね。(boothで私も何か売ってみたい)
実際に使って見たところ、マジックで書いた太めのフォントといった感じでかわいい。
クライアントから「緊張感を感じさせないゆるめのテイストやかわいいデザインで!」という依頼もちょくちょくあるので、そういったときに使えるフォントだと感じました。
フォントでいくつかサンプルをつくってみた

ドット柄やビビットな色合い、版ずれ表現とも相性が良いなと感じました。
店頭POPみたいな表現になりますね。
吹き出しや漫画でよく使う効果とも相性がよさそうです。
今回、以下サイトで水玉パターンをダウンロードし、使わせていただきました。
Illustratorで簡単にドットパターンが使えてとても便利でした。

丸い印象の線や形にも合うかも。
しかし、こんな暑い日になんでこんなサンプル作ってしまったのか…。

強気のセリフやひどいことを多少描いてもなんだかかわいい。
軽い表現で展開できそう。
英字はこんな感じです。あはは、かわいいなあ。

白抜きにかんしては、ひらがなよりカタカナの方がかわいいと感じました。

「は」とか、「な」とか、小さい「よ」とか丸が小さい部分と、濁点の線の太さは、少し見にくい印象があるかも。
カタカナの白抜きもかわいいです。
りいもなかの欠点
漢字がないことです。表示できる文字に制限が出てしまうので。
漢字追加版でないかな。作るの大変だろうけど、もし出たらすぐ買うと思う(笑)
りいさんが作った別のフォント「りいクッキー」には漢字があります。

参照:りいクッキーサイト
りいもなかと少し感じは違いますがかわいいフォントなので、
また試してみたいと思います。
まとめ
りいもなかは、ひらがな、数字、記号のみのフリーフォント(Opentype)でガールズ系、飲食、雑貨、POPのデザイン作りにも使えそうなかわいい手書き風フォントでした。
また、おすすめフォントの紹介も書いていきたいなあ。
参考になれば幸いです。