あまり使わないのにFAX料金が高くて困っている。なにか良い方法はないか。
インターネットFAXって実際どうなの?
インターネットFAXに興味はあるが、FAX番号も固定電話のような市外局番を使いたい。
という方向けの記事です。
私は、かれこれ4年近くインターネットFAXを使っています。
私が使っているのはToonsという会社のインターネットFAXです。
使用感などをお話ししたいと思います。
秒速FAX(インターネットFAX)を使い始めた理由

少数ではありますが、クライアントでFAXでWebサイトの修正指示をいただく方がいます。
レストランのオーナーさんで、パソコンを常時使う習慣がなく、FAXで発注をかける方が都合がよいとのことでした。
私もこのかた以外、ほとんどやりとりがないので、できるだけ安くしたいと思い、インターネットFAXの利用を始めました。
使っているのは、Toonesの秒速FAXPlusです。
送受信が途切れたこともなく、今のところ快適に使えています。
Toonesの秒速FAXとは

参照:秒速FAXPlus
Web上からFAXを送信、メールでFAXを受信できるサービスです。(データはPDF)
Toonesが運営をしています。
送受信には「秒速FAX送信(送信)」と「秒速FAXPlus(受信)」の2つを使います。
秒速FAX送信は月額無料(使用料のみ)のサービスで、秒速FAXPlus契約時、セットでついてきます。
FAX送信のみを希望する場合は、秒速FAXPlusでの申し込みは不要です。
FAXをメールで受け取る快適さと魅力

今まで気がつかなかったのですが、FAXをメールで受け取れるのは思いの外、便利でした。
私は仕事場を複数持っています。
FAX機器が近くになくても、PCやスマートフォンですぐ確認できるのはとてもよかったです。
他の修正指示と同じようにPC上でメールにて確認。
また、記録がメール内に残るので、過去に遡って修正指示を確認するのも簡単。
プリントされたものを取っておく必要もありません。
これが想像以上の快適さでした。
市外局番の使用が可能(一部の地域)

意外だったのが、03(東京)や052(名古屋)などいくつかの都市の市外局番が使えるところです。
固定電話のみ持っている場合も市外局番と合わせやすいです。
また、コンビニからのFAX送信は050番号への送信が制限されているものもあるそうです。
現在使っているFAX番号がある場合も以下市外局番にかぎり、ナンバーポータビリティで引き継ぎも可能です。
秒速FAXで使うことができるエリア
東京都23区内(03)/ 埼玉県さいたま市(048)/ 千葉県千葉市(043)/ 神奈川県川崎市(044)/ 神奈川県横浜市(045)/ 愛知県名古屋市(052)/ 大阪府大阪市(06)
希望のエリアがない場合は、下記のeFaxの方が市外局番の数が多いです。
秒速FAXPLUSの料金は月額498円+使用料

秒速FAXPLUSはFAX受信アドレス数に応じてプランがあります。(2018年6月現在)
プラン名 | 初期設定費用 | 月額料金 | 受信単価 | FAX受信可能メールアドレス数 |
---|---|---|---|---|
SOHO | 1,050円 | 498円 | @8円 | 1個まで |
ベーシック | 1,050円 | 798円 | @3円 | 3個まで |
ビジネス | 1,050円 | 980円 | 無料(月1000枚以上の場合は応相談) | 20個まで |
他社との料金比較(2018年6月現在)
eFax
プラン名 | 初期設定費用 | 料金 | 受信単価 | 送信単価 |
---|---|---|---|---|
月払いプラン | 0円 | 1,500円/月 (税別) | 毎月150ページ まで無料 (151ページ目以降) 10円/ページ |
毎月150ページ まで無料 (151ページ目以降) 10円/ページ |
年払いプラン | 0円 | 18,000円/年 (税別) | 毎月150ページ まで無料 (151ページ目以降) 10円/ページ |
毎月150ページ まで無料 (151ページ目以降) 10円/ページ |
eFaxは、秒速FAXPLUSに比べて、枚数が少ない場合はお得感が少ないです。
ただ、全国57の市外局番から選ぶことができるので、市外局番で使いたいのに!秒速FAXにない!という場合、よいと思います。
eFaxで選べる50以上の市外局番(2018年6月現在)
札幌/横浜/京都/高知/旭川/船橋/金沢/松山/青森/さいたま/富山/福岡/秋田/新潟/大津/北九州/盛岡/長野/福井/久留米/仙台/名古屋/神戸/長崎/山形/浜松/姫路/佐賀/福島/静岡/広島/熊本/前橋/甲府/山口/大分/宇都宮/岐阜/福山/宮崎/水戸/津/松江/鹿児島/東京/大阪/鳥取/那覇/八王子/堺/岡山/千葉/和歌山/高松/川崎/奈良/徳島
jfax
プラン名 | 初期設定費用 | 料金 | 受信単価 | 送信単価 |
---|---|---|---|---|
月払いプラン | 0円 | 990円/月 (税別) | 毎月100ページ まで無料 (101ページ目以降) 10円/ページ |
毎月50ページ まで無料 (51ページ目以降) 10円/ページ |
年払いプラン | 0円 | 11,800円/年 (税別) | 毎月100ページ まで無料 (101ページ目以降) 10円/ページ |
毎月50ページ まで無料 (151ページ目以降) 10円/ページ |
Toonesの支払いはポイント制

Toonesの秒速FAXの場合、使用料金は事前にポイント(1pt=1円)を購入して使っていきます。
Faxの送受信ごとにポイントを使っていく仕組みです。
月額使用料金もこちらからポイントを使っていきます。

ポイントがなくなってしまったら使えなくなってしまうのですが、残高アラートを指定すれば指定ポイントをきったらメールでお知らせが来るシステムになっています。
インターネットFAXの欠点
特に感じることはないですが、しいて言うのであれば、月額使用料がかかることです。
ほとんど使う人がなく、メールやLINEやSkypeなど連絡方法を切り替えてもらえるなら、そちらの方がお得にやりとりできるかとおもいます。
まとめ
まとめると、
・インターネットFAXはFAXをメールで受け取ることができ、フリーランスや事務所にあまり滞在していないビジネスマンにも便利。
・月額料金の安い秒速FAXは市外局番指定(7都市)もでき、少量FAX送信向けで使いやすい。
・市外局番指定が秒速FAXにないときは、57都市から選べるeFAXもおすすめ
でした。
参考になれば幸いです。